スポーツ留学✖スカウトエージェントBridge(ブリッジ)|宮城県仙台市
 

スポーツ留学なら Bridge(ブリッジ)へ!スポーツに特化した留学制度を多種・多様に準備しています。
・スカウティング(野球・サッカー)

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

ヨーロッパサッカースカウトBasic資格を取りました

スカウト資格
2023年05月23日 09:20

勝利の後の叱責の仕方が大事

 昨日wカップアジア最終予選オーストラリアVS日本戦が行われ 1-2で辛くも勝利を手にしました。しかしラッキーゴール(オンゴール)に助けられた感じで勝利でしたのでここから反省&修正しなければ次につながりません。スポーツで指導されている方なら是非実践してもらいたいのですが勝利のあとのミーティングでネガティブ(𠮟責)などは効果的です、しかし負けた後に同じような事をやると全く効果がありません、寧ろチーム内のバランスやガバナンスが悪くなります。日本の指導者の多くは後者をよくやる傾向がありますのでご注意ください。会社や家庭でも全く同じことが言えます、部下のミスや子供の失敗を叱責するとモチベーションはダダ下がりしますよね、やってはダメだと分かっているのにやってしまう上司や親御さんにはご自身のメンタル育成をするべきだと考えます。スポーツの指導者、部活動の先生もしかりです、長年様々な分野を見てきましたが日本の失敗した後の上司や指導者並びに親御様の言葉一つ一つが目の前の個人を傷つけている事にきずきましょう、そしてやめましょう、そんなことをしても無駄という事に早く気づいてください。
2021年10月13日 09:21

hawai キャンプアードマン

こんにちは^^毎日コロナウィルスのニュースが恒例になってしまっている今日この頃です、さて夏のキャンプ恒例のYMCAキャンプアードマン今年もコロナの影響でクローズしてしまいましたね、とても残念です😢子供達には夏のハワイでアメリカ本土はもちろんヨーロッパ諸国からも集まってくるキャンプアードマンを経験させてあげれないのがとても悔しいです。いつ終わるのかゴールが見えないのがとても不安になります。コロナ次第ですが来年の1月にまたキャンプの予定を更新致しますのでお楽しみください^^
2021年08月24日 14:46

U17サッカーワールドカップ優勝メキシコ マリオ・オルテガ元監督による

今日は^^いかがお過ごしでしょうか・・・

本日は友人でもあるメキシコ元代表監督のマリオ・オルテガ氏の取材をオンラインでやりました。彼のこれまでの生い立ちやサッカー選手のその後の生活(セカンドキャリア)について語ってもらいました。
日本のJリーガーも見習ってほしいのですが彼のキャリアからすると私ごときのキャリア(たいしたことないですが)の人間にもリスペクトしてもらっていてとても感激しました。彼はしきりに『サッカー選手である前に人間』と言っていたことがとても印象に残りました。そうですよね^^確かにその通りなのですが・・・やはり一流選手ともなれば変なプライドみたいなものはないように感じられました。

まだまだ日本ではスポーツと教育が別物と捉えている指導者が多いようです。マリオ氏曰く、すでにメキシコのプロリーグ1部18チームはサッカーと教育(勉強)を同時に教えなさいと指導要領に書いているそうです。これからの時代はサッカーだけできていてもその後のキャリアで失敗しないように教育(勉強)という要素も入れていかないと勝てないし、その後のキャリア形成にも影響してくることが分かっているのでしょうね。
実はもう既にメキシコ1部サッカーチームが学校(中学~高校)を思っているそうです、日本では考えられませんね、これぞまさにマリオ氏が言っている教育とスポーツが一体となっていることを実証していることだと思います。
日本でいえば川崎フロンターレ学校とか浦和レッズ高校とかじゃないですかね、メキシコの現在のプロになる選手の90%以上はこういった学校の出身者で形成されているようです。近年のメキシコサッカーが安定して強くなっているのもうなずけます。ふむふむ^^
そこまでやらないと日本のワールドカップのベスト8が見え来ないのではないのでしょうか・・・
彼の指導を日本で初めて導入しているチームが宮城県の仙台市にとあるチームがやってます。日本初メキシコサッカーを本格的に取り入れたチームに期待してください。
PSチーム名は敢て伏せと置きますが数か月後数年後にはすごいチームになっていることを間違いなし!!

 

2021年07月16日 13:22

あと2か月で今年が・・・

早いもので後の今年も後2ヶ月になりました、秋の涼しさが気持ちいですね^^さて世のなかはコロナコロナといまだにとどまる事を知らない未知のウィルスと戦ってます。第1次世界大戦、第2次世界大戦、太平洋戦争などと目に見える有事とは明らかに違いますが、有事という事は変わりありません、マスクをしいつもと変わらず仕事をしている方達にはピン!!とこないとは思いますが、有事とは過去の経験から紐解くと誰かが利益に利益をもたらしていた、こう考えると今回の有事では誰が得をするのでしょう????私にはある程度分かってますがこれを考えるのがこれを読んでいる方々の力量が試されます。何も考えずに生きていると(仕事はきちんとする)世の中の特にメディアの一方通行の情報に流されてしますので、気を付けましょう。
2020年10月16日 15:17

挑戦!!

PGCOM画像①
こんにちは^^最近コロナが少し落ち着いてきていてホットしてます。これからまた第3派がやってくると思いますが、極度に恐れず普段通りの生活プラス距離をとって生活していけば、大丈夫だと思います。今回のブログには9月から始めた新しいスクールの紹介などを書きたいと思います。早速ですが皆さんは中学校、高校6年間英語を授業としてやってきて役に立っているでしょうか?若しくは使っていますでしょうか?殆どの方々は普段の生活には無縁のことだと思います。でもなぜ政府並びに文部科学省は英語を必修授業としてやりたいのでしょうか?将来必要にならないものを無理やり全員にやらなくても・・・と思います。学力を図るためであれば要らないとおもいますが皆さんはどうでしょう???やはり外国語と言っている内は言語として(使用する)必要のない事になってしまします。第二言語という観点に立って生活上必要な言葉としてとらえないと使用しない、無駄な時間となってしまいます。そこで私のビジネスパートナーの元ベガルタ仙台初代監督の千葉泰伸氏と一緒にhttps://pgcomin.com/Playground Community
を立ち上げ幼児期から英語を話す聞くを重点に置きスポーツを組み合わせることで、単に授業で習いテストの為の語学ではなく第二言語としての役割を果たしています。習うより使うをテーマに言語育成をしていきます。ご興味がある方は上記ホームページよりよろしくお願いします^^
2020年09月07日 10:09

こんにちは^^毎日のコロナニュース

さて、皆さんが旅行や留学に苦労されているのは当然ですが(私を含めて)、しかしながらなぜ自分で行動を起こさず、他力本願になっているのでしょう???これは日本の教育システムに関係あるのだろうとおもいまうす。日本の教育システムでは、正解が正しいと教わります、一見正しいと思われると思いますが、これは一の考え方でしかなく答えではないという事です。つまり世の中様々な課題(コロナの問題とか)があります。その一つ一つ様々な正解があるのはご存じでしたか?1つの情報の取り方によってはこれが正しいと思われていても、もう1つの情報では間違いという場合もあります、コロナの例を挙げて行けばわかりやすいと思いますが、ただの風邪ウィルスという学者もいれば、未知の危険なウィルスという方もいます。さてどちらが正しいのでしょう?しかし正解は、ありません!!しかしメディアや日本国民は正解はないのに正解を探そうとしてます。日本の教育システムがそうさせているのだと思います、自分で調べ自分で決断していく!!これが日本人はとても苦手だという事がはっきりこのコロナで分かりましたね。今は少し難しいですが、未来の子供達はこのようになって欲しくないと切に願っています。
 例えこれが最悪のウィルスであろうと、自らの決断で決めて行動できる人材を育てたいです。最後になりましたが・・・真実はあなたの心の中にしかありません。
2020年07月22日 13:56

新型コロナと付き合う覚悟!!

こんにちは^^、毎日毎日同じニュースを見せられるとうんざりしてきますよね、私達はこのウイルスと数年又は一生付き合わなくてはならない事になりそうです。未知のウィルスが身近に迫った時の恐怖は計り知れないと思います。しかしなぜ恐怖が襲ってくるのでしょう?恐怖は心からやってきます、海馬の記憶にない情報が入ると人間の脳は防衛本能が発動し心に恐怖を与えます。その恐怖が不安となり大衆に伝わっていく事でパンデミックとなっていきます、ではその恐怖に打ち勝つためにはどうしたらいいのかを解説していきます。まずは自ら情報を取りに行って知識を深めていく事が大事です、次にその得た情報を元に考えること次に考えてある程度自分の中でヒントや答えが見つかったら行動していく事が大事になっていきます。我々日本人は島国で育ち外(諸外国)の情報を自ら取りに行きません、殆どの人々はメディアの情報だけを鵜呑みにしています。これは半分あっていて半分間違ってます。我々日本人の悪い癖です、今この新型コロナのお陰で日本人が自ら考え行動していく事がとても重要なことが少しずつ分かってきている人が増えているように思えます。地球上にウィルスがなくなることはないので正しく怖がりウィルスと共存していく道しかないのが答えのように思えます。1回壊れた日常を又作り上げていく大変さを逆手に取り政府に決められたモノではなく新しい日常を自分たちで作っていく事が最も重要と考えます。それではまた!!
2020年07月13日 08:56

新型コロナが私たちにもたらす事!!

こんにちは^^6月もあっという間でしたね。新型コロナウィルスが始まって医療業界、観光業界、飲食業界様々な業界団体の皆さまがご苦労されている事に敬意をすると同時に感謝を致します。私たちの留学を売りにしている団体や私みたいに個人でやっている方々も毎日が必死だと思います。しかし正解がない中もがいている事でしょう。リモートの仕事が増えてよかった面、やっぱり不便だなーと思われている方もいると思います。私個人的に思えば良かった面が多いように思えます。なんといっても家に居るだけでリラックス度は格段に違うと思います。仕事をやっていて『リラックス!!』と思われると思いますが、そもそも仕事って何なの?って思って話すとおもしろいのですが、『リラックス』してやったほうが能率や効率がいいに決まっているのに日本の企業のおじさん達は『リラックス』が悪と思って常に緊張感を与え続け仕事をさせているのに気づいてません。どうして???それは彼らが彼らの諸先輩から受け継いできた悪式伝統の元に教育されてきて、正しいと思っているからです。彼らは自ら正しいのか、間違っているのか、正解が導き出せないので過去の物差しからでしか物事を考えることができないように、未来志向がフリーズになっているからです。なのでこの『リラックス』してやっていることがダメとみなします。私は今思うことは、新型コロナウィルスが彼らが変えられない悪式伝統を変えて最適化してくれることになっているように思えます。もちろん新型コロナに掛かった人々が良かったとは言えませんが、このコロナによって時代が強制的に良い方向に行ってくれることを願ってます。
2020年06月30日 16:25

今日から学校がはじまりますね^^

学校

こんにちは^^ようやく緊急事態宣言後、学校が始まりますね。これからどうなっていくのか漠然とした不安が私にも皆さんにもあると思います、しかし不安を募っているだけでは解決になりません。どうにかして少しでもお不安な気持ちを解消していくのかをアドバイスしたいと思います。まずは不安とはどこからくるのかです、不安とは脳から心への警戒のサイン又は自己防衛のためのシグナルだという事です。自身では不安に思っていることを同じことを他人が聴いて不安にはなりません、他人は不安を煽って不安にさせることはあっても当たり前ですが他人の脳から自身に直接的にアプローチはできないからです。なので特に最近のメディアはそういった傾向があり不安を煽っていますが、それに惑わされることのないように自身の心に語り掛けて、緊急事態宣言など予期せぬ事があっても不安にならないメンタルを日ごろから鍛えておくことをお勧めします。メンタルの鍛え方Bridgeまでご相談ください^^

2020年06月01日 08:30

スポーツ留学エージェント Bridge(ブリッジ)



【連絡先】 022-385-7445

【FAX】 022-385-7445

【営業時間】 9:00~17:00

【定休日】 土曜・日曜・祝日

会社概要はこちら

おしらせ

モバイルサイト

BridgeスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら